久留米産オオクワガタ産卵中の様子

飼育
スポンサーリンク

先日、産卵セットを組んだ久留米さんオオクワガタの様子を、ゼリー交換時に確認しました。

普段はとにかくあまり覗かないようにしているので、このタイミングくらいしか確認する機会はありません。

気になるのは産卵木を削っているかどうかなのですが、開けて見て安心しました。

スポンサーリンク

オオクワガタメスの10日程経過した現在様子

見事に削りあげていました!

ケースの蓋を開ける直前に「ガリガリ」と削る音が聞こえてきましたが、この様子ですとしっかりと卵を産んでくれているようです。

前回セットした産卵セットは産卵木を硬めに仕上げていましたが、この久留米産のオオクワガタの産卵木はすこーし柔らかめになっていたので、卵を産まずに全部削ってしまわないか気になっていました。

やや削り過ぎている感は否めませんが、これくらいなら許容範囲だと思っています。
こちら比較的大きめの個体ですので、子どもたちは、80ミリオーバーの誕生に期待しています。

他の産卵セットについては、ゼリーがあまり減っていないことをケースの外から見て確認できたので開けずにそっとしておきます笑

きっと爆産しているに違いありません。

ちなみに、産卵に入るとあまりゼリーを食べなくなりますので、まさに産卵の真っ只中であると思われます。

割り出しが楽しみです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました