
カブクワ
おじさん
おじさん
大爆発!カブトムシ祭〜♪
最近、子どもたちがカブトムシ採集にハマっているので、ふらっと夕方に大阪府茨木市のとあるポイントへ向かいました。
以前採集に行った際に木が切られていたポイントです。
早速1本目の木でカブトムシのメスを発見しました。


幸先良いスタートを切り、2本目の木に向かうと、今度は子どもたちが木の根元でコクワガタのオスを発見し、喜んでいると、兄貴が落としました…。

兄貴
どこいったーー泣
悔しがって地面を探していましたが結局見つからず。
因みにクワガタは一度このように落としてしまうとなかなか動かないので、再発見するのは至難の業です。
所謂「死んだふり」で敵から身を守るために取る行動と考えられています。
結局カブトムシのメスしか獲れなかったのですが、帰ろうと促すと子どもたちは納得していない様子でした。
仕方なく少し周辺でポイントの開拓をすることに。
以前からクヌギ林のある散歩道を知っていたので見に行くと、周辺でクヌギの樹液独特の匂いがしていました。
子どもたちもこの匂いに気がつき、樹液の匂いを頼りに歩を進めると…


兄貴
『カブトや!』

T
『こっちも!』
とあちこちの木にカブト虫がいました。
途中オオスズメバチが威嚇してきて諦めたもカブト虫、クワガタもいましたが、結局大漁で終われました。

子どもたちが1番喜んだのは、ヒラタクワガタのペアで、おそらく今までの採集では過去最大のサイズだと思われます。
子どもたちは大満足で終われました。
また、ヒラタクワガタの産卵にもチャレンジしていこうと思います。
また新しいポイントの開拓がてきて良い日になりました!
コメント