
カブクワ
おじさん
おじさん
最近、時間を見つけては近所に採集に出かけています。
しかし、時間の都合上どうしても手抜き採集となってしまっています。
回るポイントは1ヶ所だけで、対象となる木は2本のみです。
そして、この1週間頑張って採集しているのですが、カブトムシしか獲れていません笑
個人的には、カブトムシは見つけた時こそ大きくてカッコいいので喜びは大きいのですが飼育にはあまり前向きなれません。
理由は、夏の間しか生きられない短命な昆虫だからです。
ただ、子どもたちは何だかんだ言ってカブトムシが大好きで、また飼育頭数を増やしていきたいようです。
例年衣装ケースを改良したカブトムシ専用飼育ケースを用意しているのですが、飼育をオオクワガタのみに縮小していたので、今年は普通の飼育ケースを用意しました。
ちなみに、カブトムシの飼育セットは3分程度あれば組めちゃうので初心者の方でも安心です。
というわけで、今回、今さらですが飼育セット作成の手順をご紹介したいと思います。
飼育セットの準備するもの
- 飼育ケース(中サイズ)
- クヌギマット
- 霧吹き
- ゼリー
- 木の枝
飼育セットを作成しよう
まずは飼育ケース(中サイズ)を用意します。
※カブトムシの場合少し大きめが良いと思います
リンク
そして、飼育ケースにクヌギマットを敷き詰めます。

この時、カブトムシの産卵を考慮してマットの深さは10センチ程度に調節します。
マットを敷いたら霧吹き等でしっかりと水分を含ませます。

そして、ゼリーを入れます。
それからちょっとした木の枝などカブトムシが遊べそうなものも一緒に入れてあげることをおすすめします。

あとはカブトムシを投入し、完了。

ちなみに、カブトムシの場合ゼリーの減りが非常に早いのでマメにゼリーの減り具合はチェックしておくと良いでしょう。
今さらながらですが、超カンタンなカブトムシ飼育セットの作り方でした。
コメント