【能勢産・久留米産】オオクワガタの産卵セット

産卵セット190730 飼育
スポンサーリンク

産卵セット第ニ弾本日、オオクワガタ産卵セット第ニ弾をセットしました。

能勢産、久留米産のオオクワガタのメスです。

スポンサーリンク

産卵セットの工夫した点

今回は前回セット時と産卵木の太さ、硬さを意図的に変えてみました。

産卵木の太さについては、小、中、大のサイズがあるとすると前回が小、今回が中くらいです。そして、前回に比べて産卵木の硬さを硬くする為に天日干しの時間を長く取りました。

基本的には、半日ほど木を水に浸し、1日天日干しにするのですが前回少し湿気が残り柔らかく仕上がってしまいました。

結果、メスさんが削るスピードがあまりに早く卵を産み付けにくくなってしまった感があり仕様をかえることにしたのです。

さらに太さも太くしたので天日干しの時間を1日から2日にしました。その結果表面は結構硬く仕上がっています。早速産卵セットを組みました。

今回も活躍中兄貴&T

そして、霧吹きを使い水でたっぷりと土を湿らせます。

あれ?よく見るとGとYや・・・

これで硬く仕上がった産卵木も土の湿りでいい加減に柔らかくなります。

前回分と今回分とで、卵、幼虫の採取数を比較してみようと思います。

オオクワガタ飼育を楽しむポイント

何年やっても色んなことを試しながら遊び心を持ってやっていくことが飽きずに続けられることに繋がっているので、子どもたちにとっても楽しみになっていると思います。

今年は、一回だけオオクワガタ採集にチャレンジしようと思います!!

一回だけ!

子どもたちも僕も、オオクワガタを捕まえるまでは、採集をやめられません!笑

結果は長編でお送りします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました